サービス資料
ランキング

お役立ち資料
ランキング

セミナー
ランキング

PickUP
キーワード

【2024年最新】オンライン商談ツールおすすめ15選!比較ポイントも解説

2023/01/25 2024/01/05

オンライン商談ツール

おすすめのオンライン商談ツール

オンライン商談が主流になりつつある現代、商談を円滑に進めるためにはツールの利用が必要不可欠です。当記事では、おすすめのオンライン商談ツールを紹介しています。合わせて比較時に役立つポイントも解説するので、ツール導入時の参考にしてください。

おすすめのオンライン商談ツール15選

おすすめのオンライン商談ツール15選を特徴と合わせて紹介するので参考にしてください。

1.Zoom

​​テレワークが推進され、在宅ワークに切り替える企業が増えたことで認知度が高まった商談ツールです。さまざまなデバイスで商談ができ、資料を画面共有したり録画機能で後から会議の見直しを行ったりできます。

1対1のミーティングは無料ですが、プランをグレードアップすると最大1,000人が同時に参加できます。イベントや講座などでも最適のツールです。

提供元Zoomビデオコミュニケーションズ
初期費用要問い合わせ
料金プラン無料:¥0/年

プロ:¥20,100/年
ビジネス:26,900/年
ビジネスプラス:31,250/年

導入企業数世界75万人以上の企業や組織
機能・特徴ワンクリックで会議参加可能、ユーザー一覧表示、会議室のロック機能、Web会議をそのまま録画可能、資料共有など
URL公式サイト

2.VCRM

クラウド型サービスで、事前登録やアプリのインストールが不要なオンライン商談ツールです。VCRMの画面上で送った資料が相手のパソコンにも保存されるため事前に資料の受け渡しが不要です。

導入コンサルティングもあり、運用定着のヒアリングや体制の提案、トレーニングなどフォロー体制も万全です。

提供元KnowledgeSuite
初期費用98,000円
料金プラン月額5,000円/1ルーム〜

※1ルーム追加するごとに:5,000円

機能・特徴画面のリアルタイム共有、資料の共有、録画機能、ロート機能、非公開商談メモ機能、最大10人まで同時通話可能、Web通話切り替え可能など
URL公式サイト

3.bellFace

bellFaceは銀行・証券リテール営業でシェアトップの商談ツールです。取引先はソフトをインストールする必要がないので、オンライン商談の提案がしやすい点がメリットです。

営業に欠かせない電子契約や顧客を管理するシステム、契約書類などを保管・共有するオンラインストレージ機能がついているので効率的に商談を進めることができます。画面の明るさを自動で調整してくれる機能や、資料がどこまで進んでいるかをマウスで示す便利な機能も搭載されています。

提供元ベルフェイス株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ

※利用IDに応じて変動

機能・特徴かんたんSMS接続機能、録音録画機能、デジタル名刺の自己紹介機能、共有メモ機能、組織管理機能、トークスプリクト機能など
URL公式サイト

4.B-Room

B-Roomは、営業側と取引先のどちらもソフトのインストールが必要ありません。最大4人で商談ができるので、営業担当者と取引先のほかにも、商品・サービス開発者や決済者も交えて、具体的な話を進めることができます。

Outlook、Googleカレンダーなどのツールと連携でき、商談の日時が近づくと、リマインドメールが自動送信されるので安心です。

提供元株式会社Bloom Act
初期費用要問い合わせ
料金プラン1ルーム:35,000円/月額

3ルーム:69,000円/月額
20ルーム:400,000円/月額
※100ルーム以上の場合、特別プランあり

機能・特徴4拠点接続、Web上での名刺交換可能、プレゼンモード機能、トークスクリプト機能、ワンクリックで資料の受け渡し可能、AIによる音声自動議事録、チャット機能など
URL公式サイト

5.ジンジャーミーティング

ジンジャーミーティングは、勤怠管理や社員の情報管理、さまざまな契約書の電子化ができる機能が充実しているので、業務の効率アップにも期待ができる商談ツールです。画面で共有した資料や会議・商談を録画した動画もURL化できるので、共有も簡単に行えます。

1対1で行う面談・商談などに配慮して専用ミーティングルームを設置できるので、採用面接などにも最適です。

提供元jinjer株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン3つの料金体系に分かれており、それぞれ機能や追加オプション等により料金が変わるので要問い合わせ
機能・特徴人事関連業務の一元化が可能、従業員データを一括管理可能、サポート体制の充実など
URL公式サイト

6.ZENTALK

ZEN TALKは、機能制限もなく通話制限もないのでWeb面接も商談もできるオンライン商談ツールです。シンプルな操作画面になっているので、初めて商談ツールを使う人でも安心です。

最大120人まで同時にWeb会議を行うことができるので、複数拠点での会議や大人数の研修でも活用できます。

提供元株式会社Scene Live
初期費用0円
料金プランライトプラン(1ルーム):15,000円/月額

スタンダードプラン(6ルーム):30,000円/月額

機能・特徴資料共有の有無設定が可能、高音質接続、トークスクリプト、プロフィール機能、ニックネーム機能、ビューティーモード、マーカー機能など
URL公式サイト

7.Whereby

Wherebyはパソコンだけでなく、タブレットやスマートフォンなどデバイスを問わずオンライン商談ができるツールです。取引先がアカウントを登録する必要もないので、素早く商談を始められます。

外部サービスとの連携も可能なので、業務の効率化に最適なツールです。

提供元Whereby Everywhere-HQ
初期費用要問い合わせ
料金プラン■For Meetings
  • Free:$0
  • Pro:$6.99 per month
  • Business:$9.99 per month

■For Embedded

  • Free:$0
  • Build:$9.99 per month
  • Grow:Custom
機能・特徴ノイズ削減機能、ロゴやミーティングルーム画面のデザインを自由にカスタマイズすることが可能、シンプルで美しいデザインなど
URL公式サイト

8.Google Meet

Google社が提供するオンライン商談ツールです。ソフトをインストールする必要がなく、GoogleカレンダーやGmailなどのサービスと連携することができます。カレンダーに商談予定とメールアドレスを入力すると、取引先に自動で商談用URLを送信してくれるので便利です。

会話の内容を自動で字幕起こしできる機能が備わっているので、スムーズな商談につながります。

提供元Google LLC
初期費用要問い合わせ
料金プランBusiness Starter:680円/月額

Business Standard:1,360円/月額
Business Plus:2,040円/月額
Enterprise:要問い合わせ

機能・特徴500人まで招待可能、スマホ・タブレットなどのデバイスからでも参加可能、レイアウトの自動切り替え機能、スケジュール設定機能など
URL公式サイト

9.Skype

Misrosoft社が提供するオンライン商談ツールです。通話を記録でき、最大30日保存可能です。

1回の通話が最大24時間なので、長時間の商談や会議にも使えます。資料の共有もスムーズに行えるので、効率的に商談できます。

提供元Microsoft
初期費用要問い合わせ
料金プラン基本無料
※Skypeからモバイル・固定電話に発信する場合のみ別途料金が発生します
機能・特徴スマホ・タブレットなどデバイスからでも参加可能、チャット履歴にいつでもアクセス可能、通話の記録(最大30日間保管可)、背景ぼかし機能、画面共有機能など
URL公式サイト

10.どこでもSHOWBY

1対1の商談にフォーカスしたオンライン商談ツールで、必要性に合わせて機能が追加できます。ソフトをインストールする必要がなく、パソコンやタブレットなど、あらゆるデバイスにも対応しています。

名刺交換もオンラインで行うことができ、商談後のアンケート機能や時間、チャットのログも残るので便利です。

提供元株式会社かんざし
初期費用無料
料金プラン無課金タイプ:0円/月

ユーザー課金タイプ:1,980円/(月×人)
ルーム課金タイプ:5,500円/(月×部屋)

機能・特徴名刺交換機能、カンペ・ノート機能、アンケート機能、ファイル共有可能、バーチャルエントランス機能、シフト設定機能、通知機能など
URL公式サイト

11.Thumva BiZ

店舗の相談窓口をオンライン化できるツールです。IT関連の業種で使われることが多い商談ツールですが、保険相談や賃貸不動産など幅広い業種での使用実績があります。

また、SNSやチラシ・カタログから直接商談が可能なので、1クリックで見込み客を誘導してクロージングが可能です。

提供元株式会社フェイス
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴顧客情報の開示機能、商談メモ機能、チャット機能、画面共有機能、録画機能、ファイル送付機能、スライドシェア機能など
URL公式サイト

12.meet in

Web会議と商談システムの両方をあわせ持つツールで、ソフトのダウンロードやログインの必要がありません。商談に必要な機能が充実しており、契約書の捺印や名刺の機能で業務の効率アップにつながります。1つのツールで複数の業務を管理できる点がメリットです。

商談以外にも、社内会議やオンライン会社説明会などにも活用でき、最大1,000人が同時に参加することが可能です。

提供元株式会社meet in
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴資料・画面共有、契約書捺印機能、複数人接続可能、名刺表示可能、チャット機能、文字起こし可能など
URL公式サイト

13.V-CUBE

豊富なテンプレートがあり、自社に開発のリソースがなくても簡単にシステムが構築できるオンライン商談ツールです。

最大100万人まで視聴できるので、商談だけでなく大規模なオンラインイベントにも活用できます。

提供元株式会社ブイキューブ
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴機能を自由にカスタマイズすることが可能、オリジナルの画面デザイン作成可能、テンプレートの充実
URL公式サイト

14.Surfly

インバウンド・アウトバウンド両方のセールス活動に活用できるオンライン商談ツールです。操作パネルもシンプルで使いやすく、パソコンに不慣れな人でも安心して利用できます。

画面共有に一時停止機能があり、一時停止中は画面操作を見られることなく作業が可能です。ダッシュボードのログインをIPアドレスで制限できるので、セキュリティ面でも安心です。

提供元株式会社オーシャンブリッジ
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ

※14日間の無料体験版あり

機能・特徴テキスト・ビデオチャット、ペンモード機能、複数人のセッション参加、一時停止など
URL公式サイト

15.LINC Biz

LINC Bizは商談だけではなく、セミナーや社内外研修など幅広い活用シーンに対応したオンライン商談ツールです。Zoomライセンスの管理が特徴的で、組織内のZoomライセンスの空きを確認したりライセンス管理者による割り当て作業ができたりと面倒な手続きを自動で行ってくれます。

共有資料を見ながら書き込みもできるので、商談を円滑に進めることができます。

提供元株式会社AIoTクラウド
初期費用要問い合わせ
料金プランフリープラン:0円/月

スタンダードプラン:385円/月
※別途拡張プランによる追加料金あり

機能・特徴チャンネルのピン留め、参加者管理、同時最大8名まで参加可能、アーカイブ管理など
URL公式サイト

オンライン商談ツールに搭載されている機能

商談を行う上でオンライン商談ツールを使うには、どのような機能が搭載されているかを知る必要があります。

ここからは、オンライン商談ツールに搭載されている主な機能を紹介します。

商談資料の画面共有機能

商談資料を画面共有できる機能は、図や表で共有ができるので説明がしやすく取引先もわかりやすいのがメリットです。商談で使った資料をそのまま取引先に送付できるツールもあるので、送付漏れにより不信感を抱いたり無駄な業務の効率化につながります。

オンライン商談を成功させるコツ18選!実践すべきテクニックも徹底解説

映像・音声での通話機能

画面と音声をつなぐ機能はオンライン商談ツールには欠かせない機能で、対面と同じように取引先と顔を合わせながら会話ができます。インターネット回線ではなく通話回線を利用しているので、音質が良く安定した環境も特徴です。

オンライン商談で使える便利な自己紹介の方法!印象を良くするコツとは?

商談の議事録機能

商談中のやりとりを動画として残す議事録機能を使うと、会議<内容の振り返りや社内の新人研修用の資料として活用できます。成果が出ている商談を確認することで、社内全体の営業力も高まります。

またAI機能で会話の内容を自動でテキスト化できるツールもあるので、議事録の作成にかかる労力と時間の削減につながります。

テキストでの簡単なチャット機能

映像と音声を使うオンライン商談ツールですが、電話やメールアドレスなど重要な情報はチャット機能を使うことでミスを防ぐことができます。チャット機能も会議後に見返すことが可能なので、重要なメモ書きにも効果的です。

商談への招待機能

オンライン商談ツールは、ソフトをインストールする必要がないものが多いです。インストールが必要なツールの場合も、自社が準備すればいいので、取引先に登録や支払いをしてもらう手間がかかりません。

こちらが準備したURLや接続番号を伝えて招待するだけですぐに商談を始めることができます。

オンライン商談で成約率を上げる方法とは?対面営業との差や違いについて

オンライン商談ツールを比較する際のポイント

オンライン商談ツールは多数の企業が提供しているため、何を基準に選べばいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。ここからは、オンライン商談ツールを比較するときのポイントを4つ解説します。

ツールの基本的な情報

ツールの基本的な情報を確認して比較しましょう。オンライン商談ツールは、機能やコストなど提供会社によって異なります。また使わない機能が付いていても、コストの無駄で意味がありません。自社に必要な機能を明確にしてツールを選びましょう。

回線の接続方法

回線の接続方法には、通話と映像を両方ともネット回線で接続する方法と、通話は電話回線に接続して映像はネット回線に接続する方法です。

通話と映像をネット回線で接続する場合、接続前にアプリのインストールや登録が必要なことが多いのでパソコン操作に慣れている人とのやりとりではおすすめです。一方、パソコン操作にあまり慣れていない人とのやりとりは、事前登録が必要ない通話は電話回線で映像はネット回線に接続する方法をおすすめします。

商談支援機能の充実

契約書の捺印やMAツール、CRMツールとの連携機能など商談の支援をする機能がついているオンライン商談ツールもあります。各提供ツールによって、機能が異なるので自社で商談を進める上で必要な機能は何か確認して導入を進めてみましょう。

オンライン商談で成約率を上げる方法とは?対面営業との差や違いについて

無料版・体験版の有無

オンライン商談ツールを実際に導入して、操作がしにくかったり必要な機能がなかったりすると別のツールを検討しなければなりません。その場合、初期費用やオプションなどの費用を再度支払う必要があります。

しかし無料版や体験版があると、操作性の確認や必要な機能が搭載されているかを実際に確認できるのでリスクの軽減が可能です。

オンライン商談ツールの選び方

ここからはオンライン商談ツールを比較する中で自社にあったツールの選び方を紹介します。

ツールの品質から選ぶ

オンライン商談ツールは大事な商談を行うために使われるため、映像が乱れたり音声が聞き取れないと相手に不信感を与えたりイメージダウンにつながったりします。そこでオンライン商談ツールを導入する際には、映像や音声の品質が良いものを選びましょう。

ツールによっては、映像を自動的に明るくする機能や背景にぼかしを入れる機能などを搭載しているものもあります。

操作性能から選ぶ

操作が複雑で使いにくいと、商談中にもたついて取引先の印象を悪くする可能性があります。商談をスムーズに進めるためにも、初心者でも使いやすい操作性に優れたオンライン商談ツールを選びましょう。

必要な機能から選ぶ

機能が充実しているオンライン商談ツールは魅力的ですが、使いこなせなくては意味がありません。また、機能が充実している場合、月額料金が高くなる傾向にあります。

自社にとって必要な機能は何か事前に確認を行ってからツールの導入を進めることをおすすめします。

料金体系から選ぶ

料金体系もツール毎に異なります。大人数が同時接続できるツールになると費用が高額になる場合もあるので、普段の会議なら少人数のプラン、研修や会社説明会なら大人数でも使えるプランなどを活用しましょう。

自社の利用シーンやツールを利用する頻度によって選ぶのがポイントです。

セキュリティの強さから選ぶ

大事な商談では機密情報も多く共有するため、セキュリティが甘く情報漏洩してしまうと信用問題に関わります。セキュリティの強さも確認しましょう。

データを暗号化したり、認証を取得しているツールを選ぶと効果的です。もちろん、社内でのセキュリティ教育もしっかりと行いましょう

オンライン商談に必要なセキュリティ対策とは?懸念リスクも解説

オンライン商談ツールがもたらすメリットとは

オンライン商談ツールを導入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、メリットを6つ紹介します。

緊急時も利用できる

環境の変化によって対面で営業をすることが難しくなっています。しかし、このような緊急時でもオンライン商談ツールを活用することで、営業活動を継続して行うことができます。

営業活動を行うことで会社の売上にもつながるでしょう。

商談内容を記録できる

商談中のやり取りを録画できる機能が備わっているので、資料作成に社員を確保する必要がありません。また後から見直すことができるので、取引先との会話に集中することができます。

もちろん商談内容を残しておけば、成績の良い営業担当者のノウハウが学べるので新人教育などに活かすこともできます。

アプローチ範囲が広がる

これまで移動に時間とコストがかかることから、遠方への営業を諦めていた方も多いでしょう。

しかし、オンライン商談ツールを活用することで、日本国内だけでなく世界中の企業と商談ができます。アプローチ範囲が広がることで今まで商談できなかった取引先とも商談できて売上アップに期待できます。

ペーパーレス化の促進になる

画面共有やURL化で資料を共有できるのでペーパーレス化につながります。

紙で資料を作成する場合、印刷したり、ホチキス留めをしたりと工数がかかってしまいます。しかしオンライン商談ツールを活用すると、インターネット上で資料を共有をするだけなので面倒な作業が必要ありません。

オンライン商談を成功させる事前準備の秘訣!必見のチェック項目を解説

成約率の向上につながる

対面で商談する際は、各取引先に足を運ぶので移動時間がかかり1日に行える商談数が限られていました。しかし、オンライン商談ツールを使うと、会社にいながら商談できるので1日に多くの取引先と商談ができます。

また急に予定が空いた場合にも取引先の都合に配慮してすぐに会議が可能です。多くの取引先と商談することで、成約率の向上に期待できます。

オンライン商談が苦手な営業マンは必見!難しいと感じる原因と改善策

商談に関するコストの削減

対面の商談では、社員が取引先に向かうまでの交通費や人件費がかかっていました。

しかし、オンライン商談ツールを導入することで、取引所のもとへ訪問する必要がないので、社員の負担や経費の削減にも効果的です。

【6step】ツールを使用したオンライン商談の流れ

オンライン商談ツールを導入したものの、対面とは商談の流れが違い戸惑う場面もあります。ここからは、実際にツールを使ってオンライン商談する場合の流れを紹介します。

1.環境の準備

スムーズな商談をするためにも、安定したインターネット環境を準備する必要があります。

もし不安定な回線で商談を行った場合、すぐに画面や音が途切れてしまい、商談が進まないことで取引先に不信感を与える可能性も考えられます。光回線など安定した環境を準備しましょう。

オンライン商談でよくあるトラブルとは?原因や回避策を徹底解説

2.商談資料の用意

商談の資料やシナリオを作成する場合は、対面で商談する時よりも入念に準備しましょう。

対面で商談する場合、その場の雰囲気や状況に合わせて臨機応変に対応できますが、パソコンの画面だけでは取引先の雰囲気が分かりづらいです。

取引先からの質問や意見にもすぐ対応できるようにしておきましょう。

3.適したツールの選定

営業担当者によっては、カンペを見ながら説明したりポインターを使って説明したりとそれぞれのやり方があります。

ツールによっては、機能を追加できる場合もあるのでどのツールが必要かを事前に確認しておきましょう。

4.商談前の動作確認

ツールを実際に使ってシュミレーションをしておくことで、操作性の確認ができるので落ち着いて商談することができます。

カメラや音声に乱れはないか、インターネット環境は不安定ではないかといった点を確認しておきましょう。

5.商談の実行

オンラインで商談を行う場合、営業担当者の表情や雰囲気が伝わりにくいので、取引先に話しやすい雰囲気を意識することが大切です。

対面の時よりもリアクションを大きくしたり、商談前に雑談をしたりすることを心がけてください。

6.商談後のフォロー

対面の時と同様に、オンライン商談が終わった後も、メールや電話でお礼を伝えるようにしましょう。商談中に分からなかった点や共有されていない資料はないかなど取引先への配慮も大切です。

オンライン商談ツールは比較した後の導入がおすすめ

オンライン商談ツールのおすすめポイントや比較をしながら、各サービスの紹介をしてきました。

ツールによって機能が異なるので自社の商談で使いたい機能や性能を事前に確認して導入を検討してみましょう。本記事を参考にしてツールを比較しながら、自社にあったサービスを導入してみてください。

オンライン商談ツールの記事をもっと読む

オンライン商談ツールの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

派遣管理デスク(MSP)とは?対応業務やメリット・デメリットを解説

最終更新日時:2024/12/13

派遣管理システム

最終更新日時:2024/12/13

派遣管理システム

ダイレクトリクルーティング費用相場・料金形態について|費用を抑えるコツも紹介

最終更新日時:2024/12/13

ダイレクトリクルーティング

最終更新日時:2024/12/13

ダイレクトリクルーティング

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?背景やメリット・デメリットをわかりやすく解説

最終更新日時:2024/12/13

SCMシステム

最終更新日時:2024/12/13

SCMシステム

美容室・サロン向けの予約管理システム6選|機能やメリット・導入事例を解説

最終更新日時:2024/12/10

予約管理システム

最終更新日時:2024/12/10

予約管理システム

【2024年最新】おすすめの予約管理システム12選を比較|選定ポイントや費用相場

最終更新日時:2024/12/10

予約管理システム

最終更新日時:2024/12/10

予約管理システム

記事作成代行会社12選を比較|費用相場や選び方・依頼できる業務内容を紹介

最終更新日時:2024/12/11

SEOツール

最終更新日時:2024/12/11

SEOツール

社内SNSにストレスを感じる理由|実情や導入に失敗しない秘訣を解説

最終更新日時:2024/12/11

社内SNSツール

最終更新日時:2024/12/11

社内SNSツール

【無料】社内SNSおすすめ6選!無料製品を選ぶメリット・導入時の注意点を解説

最終更新日時:2024/12/10

社内SNSツール

最終更新日時:2024/12/10

社内SNSツール

飲食店向けの予約管理システム8選を比較|機能や導入時のチェックポイント・メリット

最終更新日時:2024/12/09

予約管理システム

最終更新日時:2024/12/09

予約管理システム

無料で使える安否確認システムを比較|有料版との違いや選び方を解説

最終更新日時:2024/12/09

安否確認システム

最終更新日時:2024/12/09

安否確認システム