サービス資料
ランキング

お役立ち資料
ランキング

セミナー
ランキング

PickUP
キーワード

【無料】予約管理システム8選比較|選び方や有料版との違い・導入方法を紹介

2024/12/06 2024/12/06

予約管理システム

予約管理システムの操作画面

パソコンやスマホなどから施設やサービスの予約を行えるシステム「予約管理システム」。予約業務を自動化・効率化できるツールとして導入する企業が増えています。本記事では、無料で使える予約管理システムを比較し、選び方や有料版との違い、予約管理システムの導入方法をご紹介します。

予約管理システムとは?

予約管理システムとは、パソコンやスマホを使って、施設やサービスの予約を効率的に管理できる仕組みのことです。このシステムを導入することで、予約の受付や確認作業が簡単になり、電話や手書きでの対応に比べて手間を大幅に削減できます。

また、利用者にとっても、24時間いつでも予約が可能になるため利便性が向上します。特に、予約が集中しやすい業種や業態において、運営のスムーズさと顧客満足度を両立させるために欠かせないツールです。

予約管理システムの主な機能

予約管理システムは、予約の受付や確認作業を効率化する便利な機能を備えています。これにより、業務の手間を減らし、利用者の満足度を向上させることが可能です。

予約管理システムの主な機能をご紹介します。

予約の受付機能

予約の受付機能とは、ユーザーからの予約を受け付け、自動的に記録する仕組みを指します。電話や対面での対応が不要になり、24時間いつでも予約を受け付けることが可能です。

また、予約情報がシステム上で一元管理されるため、記録漏れやダブルブッキングといったミスを防げます。カレンダー形式の入力フォームが一般的です。利用者が簡単に操作できるインターフェースであれば、サービスの利用体験をさらに向上させられます。

予約の変更・キャンセル機能

予約の変更・キャンセル機能は、受け付けた予約内容を簡単に変更したり、キャンセルしたりする仕組みです。この機能により、利用者は急な予定変更にも柔軟に対応でき、運営側も変更内容をシステム上でスムーズに管理できます。

また、変更やキャンセルの履歴が記録されるため、トラブル防止にも役立つ機能です。中には、キャンセルが出た場合にキャンセル待ちをしているユーザーへ通知されるものもあります。

顧客情報の管理機能

顧客情報の管理機能は、氏名や年齢、性別、利用履歴などの情報を一元的に管理する仕組みです。顧客一人ひとりのニーズや予約履歴を把握し、よりきめ細やかな対応が可能になります。

また、過去の利用データを基にサービスを提案したり、キャンペーン情報を送ったりできるため、顧客満足度の向上にもつながるでしょう。

連絡・リマインド機能

連絡・リマインド機能は、予約が完了した際に確認メールを送ったり、予約日の直前にリマインドメールを送信したりする機能です。利用者が予約内容を忘れる心配が減り、キャンセルや無断欠席を未然に防ぐ効果があります。

また、連絡内容を自動化できるため、運営側の負担を軽減しつつ、顧客とのスムーズなコミュニケーションが可能です。

予約管理システムの無料版と有料版の違い

予約管理システムの無料版と有料版の違いは、主に利用できる機能の範囲や充実度にあります。

無料版では、基本的な機能が提供される一方、高度な機能やカスタマイズ性には制限がある場合が多いです。有料版は、コストがかかりますが、機能が充実しているだけでなくサポート体制やデータ管理の拡張性にも優れています。

自社のニーズに合ったプランを選ぶことで、効率的に運用を進めることが可能です。

【導入方法別】予約管理システムの費用相場とは?注意点や導入メリット

予約管理システムの導入方法

予約管理システムを導入するには主に3パターンの方法があります。その方法についてそれぞれ解説します。

Webサイトに予約画面のURLを掲載する

Webサイトに予約画面のURLを掲載することで、利用者が簡単に予約画面へアクセスできるようになります。訪問者にとって分かりやすく直感的に操作でき、予約手続きの手間を減らすのが特徴です。

リンクを目立つ位置に配置することで、利便性を高めるだけでなく、予約数の増加にもつながるでしょう。また、予約画面に遷移後の操作がスムーズであることも重要です。利用者の体験向上を目的に、設置場所やデザインにも工夫を凝らしましょう。

Webサイトに予約管理機能を追加し導入する

Webサイトに予約管理機能を追加する方法として、WordPress用のプラグインを導入する方法や、直接ソースコードを記述する方法があります。プラグインを利用すれば、手軽に予約管理機能を組み込めるため、技術的な知識が少ない方にもおすすめです。

一方、カスタマイズ性を重視する場合は、ソースコードを活用することで、より柔軟な設計が可能になります。自社のWebサイトに最適な方法を選び、予約管理システムの導入を進めることが重要です。

作成ツールを使って予約サイトを開設する

専門的な知識がなくても利用できる作成ツールを活用し、予約サイトを開設する方法があります。作成ツールはテンプレートやガイドが充実しており、簡単な操作で予約システムを導入したサイトを構築可能です。

また、必要な機能を選択しながら、自社のサービスに合ったデザインや仕様を設定できる点も魅力。初期費用や導入時間を抑えたい場合に特におすすめの方法です。

予約管理システムの選び方

予約管理システムを選ぶ際には、自社のニーズや業務に適した機能を持つシステムを見極めることが重要です。ここからは、予約管理システムを選ぶ際の比較ポイントを解説します。

予約管理システムのタイプは何か

予約管理システムには、主に3つのタイプがあります。幅広い業種で使える「汎用型」、医療や美容など特定の業界向けに設計された「業界特化型」、そしてLINEを通じて手軽に予約や連絡ができる「LINE特化型」です。

それぞれのタイプには特徴があり、自社の業種や業務スタイルに最適なものを選ぶとよいでしょう。例えば、業界特化型は専門的な機能が充実しており、LINE特化型は利用者にとって身近で使いやすい点が魅力です。

必要な機能が備わっているか

予約管理システムを選ぶ際には、決済機能や顧客管理機能、他システムとの連携機能など、自社の業務に必要な機能が備わっているかを確認することが大切です。例えば、オンライン決済が必須な場合、決済機能の有無や使いやすさが重要なポイントとなります。

また、顧客管理機能が充実していれば顧客情報を効率的に活用でき、他システムとの連携が可能なシステムを選ぶことで、業務全体をスムーズに進められるでしょう。

予約形式は事業内容に合っているか

予約管理システムを選ぶ際には、自社の事業内容に適した予約受付機能が備わっているかが重要です。

例えば、時間単位の予約が必要な場合や、人数を指定して予約を受け付ける必要がある場合など、業務内容に応じた予約形式に対応しているシステムを選ぶことで、運用がよりスムーズになります。

また、特殊な予約形式が求められる業態では、カスタマイズ性の高いシステムを選ぶことが効果的です。適切な選択が、業務効率化と顧客満足度向上に直結します。

スマホやタブレットからの予約にも対応可能か

予約管理システムを選ぶ際には、スマホやタブレットからの予約に対応しているかを確認することが重要です。現代では、多くの人がスマホを利用して予約を行うため、これに対応することで、幅広い顧客層を取り込むことが可能になり集客力の向上が見込めるでしょう。

特に外出先や隙間時間での予約が求められる場合、モバイル対応のシステムが必須となります。操作性や画面表示の分かりやすさも選定の際に重視するポイントです。

情報漏洩に関する対策はとられているか

予約管理システムを選ぶ際には、情報漏洩への対策が十分にとられているかを確認することが重要です。暗号化対応や個人情報保護に関するPマークの取得、さらに国際規格であるISMSの認証を受けているシステムは、セキュリティ面で信頼性が高いといえます。

顧客の大切な個人情報を安全に守ることは、事業者としての責務であり、顧客からの信頼を得るためにも欠かせないポイントです。安心して利用できるシステムを選びましょう。

自社の業界での導入実績は豊富か

予約管理システムを選ぶ際には、特に汎用型を導入する場合、自社の業界での導入実績が豊富かどうかを確認することが重要です。導入実績が豊富なシステムは、その業界特有の課題やニーズを理解しており、適切なサポートや機能が期待できます。

また、実績が多いほど信頼性が高く、運用上のトラブルが少ない傾向があります。自社の業界に適したシステムを選ぶことで、効果的かつスムーズな導入が可能です。

誰でも簡単に操作できるか

予約管理システムを選ぶ際には、顧客・管理者ともに誰でも簡単に操作できるかどうかが重要です。使い方が直感的で分かりやすいシステムを選ぶことで、導入時の教育コストを抑えられ、利用者のストレスを軽減できます。

また、操作性が高いシステムはトラブルが少なく、日々の運用もスムーズです。顧客にとっても利用しやすい環境を提供することで、リピート率の向上にもつながります。

無料プランはあるか

予約管理システムを選ぶ際には、無料プランが提供されているシステムを検討することがおすすめです。無料プランを活用することで、実際の操作性を確認でき、自社の業務に合った機能が備わっているかをしっかりと見極められます。

また、導入後に必要に応じて他のシステムへ変更する際にも、コストを抑えながら柔軟に対応できる点が魅力です。初期段階でのリスクを減らすためにも、無料プランの有無は重要な選定ポイントといえます。

【無料】予約管理システム8選比較

コストを抑えつつ効率的な運用を目指す方に向けて、無料で利用できるおすすめの予約管理システムを8つ厳選してご紹介します。

SelectType

SelectTypeは、多機能でカスタマイズ性に優れた予約管理システムです。無料プランでも、予約フォームの作成や顧客管理が可能で、業種や規模を問わず利用しやすい設計になっています。

また、操作が直感的で分かりやすく、スマホやタブレットにも対応しているため、利用者の利便性が高い点も魅力。特に、デザインの自由度が高いため、ブランドイメージに合った予約画面を作りたい方におすすめです。初めて導入する方にも適した選択肢といえます。

費用
  • フリー:無料
  • ベーシック:1,650円(税込)/月
  • プロフェッショナル:3,300円(税込)/月
  • プレミアム:11,000円(税込)/月
機能・特徴マルチデバイス対応、営業時間内の予約、施設・物品レンタルの予約、コースやメニュー・オプションを選択予約、顧客管理・顧客台帳など
URL公式サイト

RESERVA

RESERVAは、幅広い業種に対応した柔軟性の高い予約管理システムです。無料プランでも、基本的な予約受付や管理機能が利用可能で、初めて予約システムを導入する方に最適でしょう。

特に、サービス型オプションや指名料設定など細かく設定できる機能があるため、それぞれの業務に合ったカスタマイズが簡単に行えます。また、スマホやタブレットからの操作もスムーズで、顧客とのやり取りを円滑にする機能も充実。シンプルな操作性と多彩な機能が魅力のシステムです。

費用■月払い
  • フリー:無料
  • ブルー:4,950円(税込)/月
  • シルバー:8,800円(税込)/月
  • ゴールド: 17,600円(税込)/月
  • エンタープライズ: 30,800円(税込)/月
  • スイート:61,600円(税込)/月

■年払い

  • フリー:無料
  • ブルー:3,520円(税込)/月
  • シルバー:5,500円(税込)/月
  • ゴールド: 11,000円(税込)/月
  • エンタープライズ:22,000円(税込)/月
  • スイート:46,200円(税込)/月
実績累計導入社数30万以上
機能・特徴トップ画像・ロゴ設定、ギャラリー機能、お問い合わせ受付、カテゴリ設定、予約受付用QRコード発行、予約データCSV出力、顧客管理・台帳など
URL公式サイト

STORES 予約

STORES 予約は、使いやすさと充実した機能を兼ね備えた予約管理システムです。無料プランでも予約受付やスケジュール管理が可能で、個人事業主から中小企業まで幅広く利用されています。

特に、用途に合わせて決済手段を選べる点や、LINE連携による顧客とのスムーズなコミュニケーションが魅力です。また、スマホアプリから簡単な操作で予約でき、決済や顧客管理まで一元管理が可能なので、双方にとって利便性が高いといえます。オンライン予約をスムーズに導入したい方におすすめのシステムです。

費用■月契約
  • フリー:無料
  • スモール:12,980円(税込)/月
  • チーム:22,880円(税込)/月
  • ビジネス:31,790円(税込)/月 
  • エンタープライズ:77,000円(税込)/月

■年契約

  • フリー:無料
  • スモール:9,790円(税込)/月
  • チーム:19,690円(税込)/月
  • ビジネス:28,600円(税込)/月
  • エンタープライズ:66,000円(税込)/月
実績累計導入社数15万以上
機能・特徴予約カレンダーの埋め込み、設備・備品機能、グループ予約受付、レッスンの振替予約、管理者権限機能、顧客情報のCSV一括登録、分析機能など
URL公式サイト

Square予約

Square予約は、シンプルな操作性と無料で利用可能な充実した機能が特徴の予約管理システムです。オンラインでの予約受付や顧客情報の管理に加え、Squareの決済機能と連携することで、予約から支払いまでを一元管理できます。

また、スマホやタブレットにも対応しており、顧客にとっても使いやすいインターフェースが魅力です。特に、小規模事業者や個人事業主に適したコストパフォーマンスの高いシステムとして、多くの支持を集めています。

費用
  • フリー:無料
  • プラス:3,000円/月
  • プレミアム:8,000円/月
機能・特徴ネット予約サイトを​無料開設、メールと​SMSに​よる​自動リマインダー、Googleカレンダーとの​同期、接触機会を​抑えた​決済方法、顧客プロフィールと​メモ機能など
URL公式サイト

EDISONE予約

EDISONE予約は、簡単な操作で予約サイトを作成できる便利な予約管理システムです。無料プランでも基本的な予約受付機能に加え、顧客情報の管理や予約状況の確認が可能です。

また、9タイプの専用予約テーマが用意されているので、あらゆる業種に対応し、プロフェッショナルな予約サイトを構築できます。初めて予約システムを導入する方にも、簡単でスムーズに活用できるおすすめの選択肢です。

費用
  • フリー:無料
  • エントリー:528円(税込)/月
  • ステップ:1,078円(税込)/月
  • ライト:2,178円(税込)/月
  • ベーシック:5,478円(税込)/月
  • アドバンス:10,780円(税込)/月
機能・特徴顧客管理、事前カード決済、スタッフ・シフト、レスポンシブ対応、多言語対応、ホームページ機能、かんたん操作、セキュリティ・監視など
URL公式サイト

Airリザーブ

Airリザーブは、シンプルな操作性と幅広い業種に対応した機能を兼ね備えた予約管理システムです。無料プランでも、基本的な予約受付やスケジュール管理が可能で、特に飲食店や美容業界など、予約が頻繁に発生する業態に適しているでしょう。

また、スマホやタブレットでの操作もスムーズに行えるため、顧客にとっても使いやすい環境を提供できます。さらに、他のAirシリーズと連携することで、業務全体の効率化を図れる点が大きな魅力です。

費用
  • フリー:無料
  • ベーシック:5,500円(税込)/月
  • スタンダード:11,000円(税込)/月
  • プレミアム:要問い合わせ
機能・特徴予約受付、予約管理、予約メニュー設定、ネット予約サイト、顧客管理、オンライン決済、通知・メール配信、店舗管理、権限管理、セキュリティなど
URL公式サイト

yoyakul.jp

yoyakul.jpは、簡単な操作で予約システムを導入できる、美容室・サロン予約に特化した予約管理ツールです。利用制限内であれば無料で基本的な予約受付や顧客管理機能を利用でき、初めて予約システムを導入する事業者にも適しているでしょう。

直感的なインターフェースとスマホ対応により、顧客にとっても使いやすい予約環境を提供します。業務の効率化と顧客満足度向上を目指す方におすすめのシステムです。

費用
  • 無料プラン:無料
  • 有料プラン:5,445円(税込)/月
機能・特徴予約管理機能、POSレジ機能、売上分析機能、メール配信機能、顧客カルテ機能、ホームページ作成機能、パソコン・スマホ・タブレット対応など
URL公式サイト

レストランボード

レストランボードは、飲食店向けに特化した予約管理システムです。無料で利用できる基本のプランでも、予約の受付や顧客情報の管理が可能で、テーブル配置の管理や予約状況の可視化など、飲食店ならではの便利な機能が充実しています。

また、スマホにも対応しており、スタッフ全員で情報をリアルタイムで共有できる点も魅力です。さらに、操作性が高く、初めて導入する方でもスムーズに活用できます。飲食店の効率化と顧客満足度の向上に最適なシステムです。

費用
  • 基本機能:無料
  • オプション機能:要問い合わせ
機能・特徴予約台帳、テーブル管理、顧客台帳、飲食店を支えるサービスとの連携など
URL公式サイト

無料予約管理システムを導入し予約業務を効率化しよう

無料の予約管理システムは、手軽に導入でき、予約業務を効率化する大きな助けになります。予約受付や顧客対応がスムーズになり業務負担を軽減できるだけでなく、顧客満足度を向上させ、リピート率の向上にもつながるでしょう。

多彩な機能や使いやすさを比較し、自社に最適なシステムを選ぶことで、効率的な運営と業務改善を実現できます。まずは無料プランを試し、導入効果を確かめてみてはいかがでしょうか。

予約管理システムの記事をもっと読む

予約管理システムの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

原価企画とは?目的や注目されている背景・進め方を解説

最終更新日時:2025/01/16

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/16

原価管理システム

原価管理での損益分岐点について|計算方法や活用するポイントを解説

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

無料で固定資産管理をしたい!おすすめのシステムやエクセルで管理する方法を紹介

最終更新日時:2025/01/11

固定資産管理システム

最終更新日時:2025/01/11

固定資産管理システム

標準原価とは?実際原価との違いや計算方法をわかりやすく解説

最終更新日時:2025/01/16

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/16

原価管理システム

有形固定資産とは?無形固定資産との違いや計算方法をわかりやすく解説

最終更新日時:2025/01/11

固定資産管理システム

最終更新日時:2025/01/11

固定資産管理システム

製造業における原価管理|課題や流れ・解決するための方法を紹介

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

飲食店における原価管理の重要性|具体的な方法や原価率を抑えるポイント

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

エクセルで原価管理をする方法!メリット・デメリットや効率化する方法

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

原価管理とは?目的や具体的な管理方法・課題についてわかりやすく解説

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

サプライチェーンマネジメント(SCM)の事例|成功させるためのポイントを解説

最終更新日時:2025/01/11

SCMシステム

最終更新日時:2025/01/11

SCMシステム