【2024年最新】おすすめの販売管理システム16選比較|メリットや機能・選び方を解説
さまざまな業界で導入されている「販売管理システム」。見積・請求・入金・支払管理まで、販売に関する業務を一元化したり、販売管理業務を効率化させたりするのに役立ちます。本記事では、2023年最新のおすすめの販売管理システム16選を比較し、機能・導入のメリット・選び方まで詳しく解説します。
目次
販売管理システムとは?
販売管理システムとは、受発注から納品に至るまで、商品やお金の流れを管理するためのシステムです。販売管理に関する業務の自動化が行え、効率化や生産性の向上が期待できます。
見積の作成や発行・売上管理・請求書発行・入出金管理など、販売管理業務は多岐にわたります。システムを導入することで作業を効率化させ、煩雑な業務の改善を図る企業が増えているのです。
▷販売管理システムとは?機能やできること・メリット、選び方について詳しく解説
販売管理システムの主な機能
販売管理システムの主な機能には、以下の6つが挙げられます。
- 見積・請求機能
- 受発注機能
- 在庫管理機能
- 出荷管理機能
- 売上管理機能
- レポート機能
それぞれの機能について1つずつ詳しく解説します。
見積・請求機能
見積・請求機能は、見積書や請求書を簡単に作成・発行したり、過去に発行した書類をスムーズに検索・表示したりできる機能です。事前に商品情報や売上を登録しておけば、データをもとに簡単な入力のみで見積書や請求書を作成できます。
取引先の情報を登録することで書類への自動転記やフォーマットの作成もできるため、都度書類を作成する手間を省くことにもつながります。
受発注機能
受発注機能は、在庫に基づいた受発注を行える機能です。在庫が一定数を下回ったタイミングで発注書を作成するほか、注文した商品・取引先の情報を一元的に管理できます。
商談中に受注が決まったら、リアルタイムで受注記録を残すこともできるのです。在庫の減少を知らせるアラート機能が搭載されたものであれば、在庫が不足するといった問題の回避にも貢献します。
在庫管理機能
在庫管理機能は、在庫を効率的に管理できる機能のことです。在庫管理機能の多くが、ロット管理やセット管理などの業界特有の手法に対応しています。
複数の拠点がある場合でも、すべての拠点・店舗における在庫を1か所で確認・把握できるため、在庫切れや過剰在庫といったリスクを軽減可能です。
出荷管理機能
受注データに基づいて出荷指示を行える機能が出荷管理機能です。ピッキングリストや出荷指示書を簡単に作成できるため、担当者への通知もスムーズに行えます。
ハンディターミナルと連携することで、「出荷予定」や「出荷済み」といったステータスを管理できるシステムもあります。
売上管理機能
売上管理機能は、売上の回収状況を管理できる機能です。売上の回収が済んでいるかどうかを視覚的に把握できるうえ、システムによっては未回収の売上をアラートで知らせてくれます。そのため、売上の回収漏れといった問題を避けることが可能です。
レポート機能
レポート機能では、販売管理システムに蓄積されたデータの分析・抽出ができます。分析結果から、経営判断に役立つような情報を得られる機能です。販売管理業務における課題を発見したり、受注予測を立てることによって過剰在庫を回避したりできます。
販売管理システムの選び方
販売管理システムの選び方として、以下5つを紹介します。
- 販売管理システムの種類で選ぶ
- 利用する規模・利用する頻度で選ぶ
- 他システムとの連携の可否で選ぶ
- 操作性の高さで選ぶ
- サポート体制の充実度で選ぶ
基準や目安なく選んでしまうと、導入失敗のリスクが高まります。それぞれの選び方について詳しく知り、選定に役立てましょう。
販売管理システムの種類で選ぶ
販売管理システムは、システムの種類で選ぶのがポイントです。大きく分けて以下の3種類があります。
- 多用途向け販売管理システム
- 特定業界向け販売管理システム
- 複数業種向け販売管理システム
各種類の販売管理システムを詳しく解説します。
多用途向け販売管理システム
多用途向け販売管理システムは、幅広い業種に対応できるよう設計されています。販売管理機能はもちろん、必要に応じて求める機能を追加できる点が特徴です。自社仕様に組み合わせて活用したい企業におすすめできるでしょう。
簡単な操作で機能をカスタマイズできるため、自社の業務範囲や業務フローに最適な販売管理を行えます。導入時は必要最小限の機能のみに限定し、運用しながら必要な機能を少しずつ追加していくと、無駄が生まれにくいでしょう。
特定業界向け販売管理システム
特定業界向け販売管理システムは、特定の業界のニーズに対応した機能が豊富に搭載されている製品です。一般的な販売管理システムでは対応できないような、特殊な業務にも対応できます。生鮮品の扱いが多いなど、業界特有の事情を持つ企業向けのシステムです。
特定の業界に特化していることもあり、細かい業務内容にも柔軟に対処できます。自社の業界に適した販売管理システムがあれば、特定業界向け販売管理システムの導入がおすすめです。
複数業種向け販売管理システム
複数業種向け販売管理システムは、業種ごとに必要とされる機能をパッケージ化しています。建設・製造・食品・ファッションなど、幅広い業種に対応するシステムです。セミオーダー式で構築でき、多用途向け販売管理システムよりも業種に特化させられます。
自社に最適なシステムを1から構築するとなると、大幅なコストは避けられません。すでに機能がパッケージ化されていれば、コストを抑えて業種に適合する製品を選べます。システムにかける予算が限られる会社や、多業種を展開している企業に向いているでしょう。
利用する規模・利用する頻度で選ぶ
販売管理システムは、利用する規模や頻度に合わせて最適なものを選ぶことが大切です。システムの利用規模が大きいほど費用負担も増大し、導入や維持にかかるコストがかさむ恐れがあります。担当者の数はもちろん、システムを毎日利用するか否かも含めて検討しましょう。
販売管理システムには「クラウド型」と「オンプレミス型」の2つの提供形態が挙げられます。クラウド型は利用者数に応じた料金体系を敷くことが多く、大量のアカウント数が必要な大企業には不向きといえるでしょう。オンプレミス型は導入コストが大きいものの、買い切って使う製品が多いため、長期的に見ればお得になりやすいのです。
販売管理システムの提供形態によって、適している利用規模・利用頻度が異なります。多くの人数が頻繁に使うのであればオンプレミス型、少数体制ならクラウド型というように、自社に合わせた選択をしましょう。
▷クラウド型のおすすめ販売管理システムを比較!メリットや選ぶ際のポイント
▷中小企業向けのおすすめ販売管理システム!選び方や導入するメリットについて
他システムとの連携の可否で選ぶ
販売管理システムは、他システムとの連携でさらなる業務効率化が期待できます。そのため、他システムとの連携の可否で選ぶこともポイントです。在庫管理や顧客管理といったシステムとの連携が挙げられます。
既に導入しているシステムと紐づけができるか、これから導入予定のシステムとの連携に対応しているかを事前に確認しましょう。複数部署がある場合、横断的な連携が可能かもチェックしてください。
操作性の高さで選ぶ
販売管理システムは操作性の高いものを選びましょう。操作性の悪いシステムは利用が定着しにくいため、社員の負担を余計に増やす可能性があり、また機能が豊富でも使いにくければ意味がありません。
無料プランや無料トライアルがあれば積極的に活用し、実際に利用する社員からの意見を取り入れながら、導入するシステムを選ぶことが大切です。
▷無料で利用できる販売管理システムを比較|選び方やメリットを解説
サポート体制の充実度で選ぶ
販売管理システムを初めて導入する際には、導入の伴走や研修を受けられるなどのサポート体制が充実しているものを選びましょう。
例えば、チャットや電話ですぐに対応してくれるのか、支援を受けられる曜日・時間帯などもチェックすべきです。販売管理業務の遅延や停滞につながる恐れもあるため、対応スピードや支援内容を事前に確認しておきましょう。
【クラウド型】販売管理システムおすすめ12選比較
クラウド型でおすすめの販売管理システム12選をみていきましょう。各製品が持っている機能、料金プランなどを比べて検討してください。
1.楽楽販売
楽楽販売は、ルーティンワークの自動化・リアルタイムな情報共有・自社仕様へのカスタマイズなどが実現する販売管理システムです。豊富な機能が搭載されているうえ、柔軟性が高いという特徴があります。
Excelの取り込みでデータベースを作成できるため、使い慣れた情報源を活用可能です。帳票はメールで自動送信ができるなど、細かな事務作業の簡略化に役立つでしょう。クラウド型でありながら高いセキュリティ性能を有し、接続端末の制御や操作ログ履歴を把握できます。
提供元 | 株式会社ラクス |
初期費用 | 16万5,000円(税込)~ |
料金プラン | 66,000円(税込)~/月 |
導入実績 | 2,500社以上 |
機能・特徴 | 受発注管理、請求管理、見積管理、営業案件管理、顧客管理、問い合わせ管理、リモートワーク、プロジェクト管理、SESシステム開発など |
URL | 公式サイト |
2.アラジンクラウドソリューション
アラジンクラウドソリューションは、低コストかつ迅速な導入が実現する販売管理システムで、ブラウザ上で使えるため、出先での利用やリモートワークにも対応できます。
また、個別の業界事情にも対応するイージーオーダーパッケージを採用しており、ハンディターミナルとの連携やネットショップでの活用も可能です。
提供元 | 株式会社アイル |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
導入実績 | 5,000社以上 |
機能・特徴 | 単価・見積管理、受注管理、売上管理、発注・入荷・仕入管理、債権・債務管理、在庫管理、便利機能・セキュリティ、ロット管理、Web請求書、FB連携など |
URL | 公式サイト |
3.Scalebase
複雑になりがちな契約情報を適切に管理できるScalebaseは、サブスクリプション事業をサポートする販売管理システムです。
請求・契約・顧客情報も一元的に管理でき、販売管理業務を大きく効率化できます。柔軟なプライシング機能も備えており、商品・サービスに合わせて料金プランなどを変更可能です。直感的な操作で最適なプライシングが実現し、販売拡大戦略をよりスムーズに行えるようになるでしょう。
提供元 | アルプ株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
機能・特徴 | 契約管理、商品マスタ管理、プライシング、請求管理、Salebase ペイメント、分析レポート、システム連携など |
URL | 公式サイト |
4.フリーウェイ販売管理
フリーウェイ販売管理は、1,000伝票・3人のデータ共有までであれば永久無料で利用できる販売管理システムです。売上・請求・入金業務に特化しており、当該業務に絞って製品を選びたい場合に適しています。
また、シンプルで操作しやすいメニューと画面デザインになっているため、設定が短時間で完了する点も魅力です。既存の在庫管理システムや書類発行ツールと併用して使うことで、コストを抑えて業務効率化が狙えるでしょう。
提供元 | 株式会社フリーウェイジャパン |
初期費用 | 無料 |
料金プラン | 無料版:無料 有料版:3,278円(税込)/月 |
導入実績 | 11,427ユーザー以上(2023年8月31日時点) |
機能・特徴 | 売上伝票の入力、請求書の発行、入金伝票の入力など |
URL | 公式サイト |
5.freee販売
freee販売は、クラウド上への登録だけで請求書作成から売上管理までを自動反映・一元管理できる販売管理システムで、案件ごとに情報を管理するため、散在しやすい情報も管理しやすいのが特徴です。
また、販売管理業務を進めるだけで、取引先や部門・案件などの項目別に収益を分析できます。期日の近い業務を一覧できる機能もあり、作業の抜け漏れ防止に効果的でしょう。
提供元 | フリー株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | ■年払い
■月払い
|
機能・特徴 | 顧客・案件管理、見積書・請求書・発注書、売上・粗利管理、会計連携など |
URL | 公式サイト |
6.WorkVision 販売管理クラウド
WorkVision 販売管理クラウドは、40年以上にわたって改良を重ねてきた販売管理システムをクラウド化したものです。サーバー管理をベンダーに一任できるため、運用の手間やコストが必要ありません。自宅や外出先からどの端末でもアクセスでき、リモートワークなどの働き方改革推進につながります。
日次業務・在庫管理・マスタ管理の各プロセスを徹底的に支援する機能が豊富です。多通貨管理にも対応することから、外資の取引が多い企業にも適しています。与信管理機能も充実しており、督促を適切に行うことで貸倒予防が可能です。
提供元 | 株式会社WorkVision |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 20,000円~/月 |
機能・特徴 | 日次業務、債権・債務、在庫管理、マスタ管理、事例、周辺システムなど |
URL | 公式サイト |
7.FLAM
f業務の高速化を強みとするクラウド型の販売管理システムに、FLAMがあります。1,000行ある明細でも瞬時に表示できる高速レスポンスが特徴で、スピードを徹底的に追求している製品です。速度だけでなく安定性も高く、多重化サーバーや自動スケーリングにより優れた動作環境を提供します。
会計システムとのデータ連携もスムーズに行えるため、会計における入力作業軽減も期待できます。フルキーボード入力に対応する、マウスいらずの簡便操作も魅力です。見積書の情報を分類収集すれば、営業活動にも有効活用できます。
提供元 | 株式会社フリップロジック |
初期費用 | 無料 |
料金プラン | STANDARD:10,230円(税込)/月 PROFESSIONAL:21,780円(税込)/月 PREMIUM:54,780円(税込)/月 |
機能・特徴 | 売上管理、仕入管理、在庫管理、環境設定、帳票印刷、ダウンロード、アップロード、データ連携など |
URL | 公式サイト |
8.s-flow
s-flowは、初期費用・基本利用料が無料の販売管理システムです。販売管理業務にありがちなあらゆる課題を解消し、クラウド上で管理することでスムーズな業務フローを実現します。
通知機能を活用すれば、担当者への自動メール通知でタイムリーな情報共有も可能です。Excelを利用して帳票デザインをカスタマイズすると、既存データを無駄なく活用できます。対外的な書類以外に、売上などの管理帳票も自由に変更できて便利です。カスタムフィールド機能も駆使すれば、より業務に合致した管理体制を敷くのに役立ちます。
提供元 | 株式会社コデックス |
初期費用 | 無料 |
料金プラン | 基本利用料:無料 月額利用料:3,080円(税込)/月/1ユーザー メール・チャットサポート:無料 |
機能・特徴 | 販売管理、仕入管理、在庫管理、入出金管理、取引先管理、商品管理、会計管理、社内管理、帳票・出力設定など |
URL | 公式サイト |
9.懐刀
食品業界特有のニーズに合わせて開発された販売管理システムが、懐刀です。売上・仕入・在庫・製造などの基本的な管理項目のほか、トレーサビリティ・直営店管理・通信販売にも対応できます。手軽なクラウド型でありながら、業界事情を汲んだ機能設計が魅力でしょう。
レシピや原価計算など、製造管理に必要な機能も搭載済みです。販売管理と一体化させることで、商品を無駄なく製造・販売できるでしょう。POSレジシステムとの連携オプションを活用すれば、さらなる業務効率化に寄与します。
提供元 | 株式会社三友 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
導入実績 | 200社以上 |
機能・特徴 | 売上管理、仕入管理、在庫管理、製造管理、トレーサビリティ、通信販売、データ分析、オプション、システム連携など |
URL | 公式サイト |
10.天の蔵
天の蔵は、低価格・使いやすい・豊富な機能などのメリットがある販売管理システムです。販売・仕入・在庫の管理を一元的に行え、簡単かつスピーディーに操作できます。
入力補完機能があるため、日々の入力業務を時短化できます。入力したい伝票データを他ファイルから取り込み、作成を支援するインポート機能も使用可能です。データはクラウドに保存されるため、複数の拠点間における情報共有の円滑化にもつながります。
提供元 | 日本ベンチャーシステム株式会社 |
初期費用 | 無料 |
料金プラン | トライライセンス:無料 有料ライセンス:3,000円~/月 |
導入実績 | 約3,700社(2023年6月時点) |
機能・特徴 | 伝票の連動、発行書類の自社情報の切り替え、ファイルインポート、CSV・Excelファイルエクスポート、ランク別単価の単価掛率、取引先や部門ごとの集計表、取引先個別単価、機能権限設定、会計連携など |
URL | 公式サイト |
11.ShareBRIDGE
ShareBRIDGEは、専門知識不要ですぐに利用できるクラウド販売管理システムで、ECサイト・配送運用システム・会計システムなどとの連携が行えるのが特徴です。
食品や衣料、雑貨製造といった幅広い業種にて活用できます。多言語対応であるため、グローバル企業においても利用価値の高い製品でしょう。
提供元 | 株式会社ハーツアンドソウル |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
機能・特徴 | 受注入力、出荷指示、売上入力、請求予定照会、入金入力、発注入力、入荷予定照会、仕入先別仕入照会、支払計算、在庫調整入力、マスタ、システム管理など |
URL | 公式サイト |
12.SKit FLEXi
販売・仕入・在庫の管理はもちろん、会計や情報分析の機能も備えるのがSKit FLEXiの特徴です。運用全体を委託することも可能で、システム担当者の負担を限りなく軽減できます。
自社における販売管理を基盤に、外部倉庫・グループ会社・在宅スタッフとの連携も促進可能です。卸売業のほか、加工管理や輸入取引、工事付き販売といった多様なビジネスシーンにも対応します。複数者に対して権限付与が行えるため、クラウド型であってもセキュリティ性を優位に保てるでしょう。
提供元 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・セキスイシステムズ |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
機能・特徴 | 販売管理、受注・発注連動、購買管理、在庫管理、個別原価管理など |
URL | 公式サイト |
【中小企業向け】販売管理システムおすすめ4選比較
おすすめの中小企業向け販売管理システムを4つ紹介します。リソースが限定的な企業でも、導入検討の余地がある製品をピックアップしました。
1.弥生販売
弥生販売は、帳票発行から販売管理や仕入・在庫管理までをワンストップ化できる販売管理システムです。さまざまな集計・分析レポートを標準搭載し、中小企業における経営判断に役立ちます。
入金・回収管理は各表にて一覧把握が可能です。入金状況が一目瞭然になるほか、請求先ごとに回収金額・売掛残高を見ながら操作できます。細部まで配慮された設計のおかげで、入力ミスや回収漏れ防止にもつながるでしょう。
提供元 | 弥生株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | ■スタンダード
■プロフェッショナル
■プロフェッショナル 2ユーザー
|
機能・特徴 | 導入・設定、見積・受注・売上、請求・回収、集計・分析、発注・仕入・支払、在庫・生産、複数台での運用、印刷帳票一覧など |
URL | 公式サイト |
2.販売指南
販売指南は、販売管理に関する既存業務をまとめてシステム化できる販売管理システムです。事業環境の変化に左右されることなく、安定したシステム運用を行えます。人員の限られる中小企業の業務を手助けし、効率化によって安定かつ迅速な経営を後押しするでしょう。
システム導入後のサポートが充実しており、安定したPDCAサイクルが実現できます。製造や卸売を生業とする中小企業への導入事例も多く、同業界であれば比較候補としておすすめのシステムです。
提供元 | 三菱電機ITソリューションズ株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
機能・特徴 | 見積、受注・出荷、売上・売掛、在庫・入出庫・棚卸、発注・入荷、仕入・買掛、外部入出力など |
URL | 公式サイト |
3.GrowOne 販売情報システム
卸売業に最適なツールに、GrowOne 販売情報システムが挙げられます。セミオーダー型でシステムを設計するため、中小企業の細やかな要望にもフレキシブルに対応可能です。
業種特化型テンプレートやノウハウを活用するため、自社にマッチする販売管理システムを作り上げることができます。コスト・機能・品質のバランスがよい点も魅力です。
提供元 | 株式会社 ニッセイコム |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
機能・特徴 | 見積管理、受発注管理、在庫管理、入荷・出荷管理、仕入・売上管理、債権・債務管理、契約管理など |
URL | 公式サイト |
4.Plaza-i販売管理
Plaza-i販売管理は、中堅・中小企業向けに設計された販売管理システムです。導入・運用に際してベンダーによる直接的なサポートが受けられるため、管理や維持に手間取る心配もありません。
仕入先から得意先への直送・輸出のほか、三国間取引にも対応しており、海外の取引も同一画面で管理できます。50~200名規模の企業を中心に、商社や外資系企業でも導入実績のあるシステムです。
提供元 | 株式会社 ビジネス・アソシエイツ |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
機能・特徴 | 見積入力、見積書発行、在庫リザーブ、取引申請、受注入力、受注承認、受注日報、受注残管理、売上返品指示、在庫移動指示、売上伝票入力、直送売上仕入計上、在庫照会、売上明細照会、ABC分析など |
URL | 公式サイト |
販売管理システム導入のメリット
販売管理システム導入のメリットには、以下の3つが挙げられます。
- 販売管理業務を効率化できる
- 経営状況を可視化できる
- 人為的ミスを削減できる
システムによって、企業運営に直結する多くの恩恵を享受可能です。それぞれのメリットについて詳しくみていきましょう。
販売管理業務を効率化できる
受発注・見積書発行・在庫や入出金の管理など、業務範囲が幅広いのが販売管理業務の特徴です。各作業の連携が難しく、データをうまく共有できないという課題が生じやすくなります。
販売管理システムを活用することによって、幅広い業務に関するデータを1か所に集約できるため、データ共有を円滑化し、販売管理業務の効率化が可能です。複数の拠点や店舗間でもリアルタイムに共有でき、メールや電話で確認する手間も必要ありません。
また、クラウド型の販売管理システムは、インターネット環境さえあればシステムにアクセスできるため、社内に限らず外出先や自宅でも販売管理業務を行えます。
データの迅速な共有以外にも、書類作成や入力の自動化が行えます。手作業が不要になることで効率が大幅に上がるほか、ペーパーレス化の推進にも役立つのです。販売管理システムの導入によって、さまざまな面での業務効率化が期待できるでしょう。
経営状況を可視化できる
販売管理システムでは、受発注状況・在庫状況・売上データなどを一元的に把握できます。具体的な数値データで経営状況が可視化され、業務工程における課題点の早期発見が可能です。
また、リアルタイムで経営状況を把握できるため、迅速な経営判断にもつながります。その場の状況に応じた迅速な対応ができ、利益率や生産性の向上といった効果も期待できます。
人為的ミスを削減できる
業務の自動化による人為的ミスの削減効果も、販売管理業務システムの利点です。データの転記や各種書類の発行をシステム化でき、手作業にありがちな失敗を防ぐことができます。
紙やExcelを使って手作業で進める場合、作業量が膨大であるほどミスが起こりやすくなるでしょう。しかし、販売管理システムで業務を自動化できれば、多くの情報を正確かつ効率的に処理することが可能です。人為的ミスを削減できるだけでなく、手作業で進めるよりはるかに速いスピードでの作業が実現できます。
おすすめ販売管理システムを比較し自社に合った製品を導入しよう
販売管理システムは、販売管理業務の効率化に役立ちます。さまざまな種類があるため、自社の目的や必要な機能に応じて、最適なものを見極めることが大切です。
販売管理システムの基本機能や選び方のほか、紹介したおすすめの販売管理システムを参考に、自社に合った製品を導入しましょう。
販売管理システムの記事をもっと読む
-
ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら