サービス資料
ランキング

お役立ち資料
ランキング

セミナー
ランキング

PickUP
キーワード

SMSの自動送信・予約送信する方法|役立つシーンやおすすめのサービスを紹介

2024/09/17 2024/09/18

SMS送信サービス

SNSの自動送信

メッセージの送信作業を効率化できる「SMSの自動送信・予約送信」。送信忘れの防止や再送信の手間を省けるため、ビジネスシーンでの利用が進んでいます。本記事では、SMSの自動送信・予約送信をする方法について、役立つシーンやおすすめのサービスとあわせて紹介します。

SMSの自動送信・予約送信とは?

SMSとは「Short Message Service」の略であり、携帯電話やスマホの電話番号を利用して短いメッセージを送受信できるサービスです。

SMSの予約送信とは、あらかじめ指定した時間にSMSを送る機能であり、計画的な情報周知にとても便利です。一方で、自動送信は、他のシステムと連携し、特定の条件が満たされた際に自動的にメッセージが送られる仕組みです。

これら2つの活用方法を組み合わせれば、 極めて柔軟性の高いコミュニケーションが可能となるでしょう。

SMSの自動送信・予約送信にはAPI連携が必要

SMSの自動送信や予約送信を実現するためには、API連携が不可欠です。

API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)連携とは、あるプログラムやアプリケーションを、外部にある別のシステムと連携させる操作を指す言葉です。つまり、自社の既存システムとSMS送信サービスを連携させることではじめて、自動送信や予約送信を実現することが可能となるのです。

SMSを一斉送信する方法とは?おすすめの活用シーンやメリット・デメリット

SMSの自動送信・予約送信が役立つシーン

SMSの自動送信や予約送信は、さまざまなビジネスシーンで役立ちます。具体的な活用例について、以下に詳しく紹介します。

本人確認

SMS認証は、インターネット上での本人確認に広く活用されています。

最もよく見られる手法は、ユーザーが登録した電話番号に対して認証コードをSMSで送信し、そのコードの入力を求めることで本人確認を行うスキームです。

この認証方法は、手軽でありながら不正アクセスやなりすましを防ぐ効果が高いため、信頼性の高い本人確認方法として、多くのシーンで導入されています。

リマインド通知

リマインド通知は、予約確認や重要な予定を再認識してもらうために有効な応用法です。

例えば、予約の前日にSMSの確認メッセージを顧客に送れば、無断キャンセルを防ぐことに役立つだけではなく、配慮の行き届いた顧客対応を印象付けることができるでしょう。このように、SMSは手軽で効果的なリマインダーとして、多くの企業で活用されています。

お知らせ通知

SMSは、緊急連絡や荷物の到着連絡などのお知らせ通知に非常に適しています。

なぜなら、SMSはインターネット回線が停止していても送受信できるため、緊急性の高い情報を迅速に届けることにおいて、メールや電話よりも使い勝手が良いためです。また、メールやQRコードよりもユーザーの作業的負担が少ないためか、イベントの告知や来場者アンケートなどの開封率、返答率を上昇させる効果も備わっています。

SMS送信にかかる料金はいくら?個人・法人の料金や安く抑える秘訣を紹介

SMSの自動送信・予約送信をする方法

SMSの自動送信や予約送信を行うノウハウについて、以下に詳しく紹介します。実践的な手順として、すぐに自社ビジネスに応用できるはずです。

SMS送信の目的を明らかにする

まずは、SMS送信を行う目的を明確にしましょう。

例えば、顧客へのリマインダー通知を送るのか、緊急連絡を行うのか、あるいはプロモーション情報を伝えるのか、目的によって適切なメッセージ内容や送信タイミングが異なります。

目的次第で前述したAPI連携の必要性が変わってくるため、最初に「何をして、どのような成果を挙げたいのか」を明確化させておくことが重要となるでしょう。

SMS送信サービスを選ぶ

自社に最適なSMS送信サービスを選ぶことは、効率的な運用に欠かせない要件です。

以下のポイントを軸に選定しましょう。

  • 料金体系:コストパフォーマンスが高いサービスか
  • サポート体制:日本語でのサポートが充実しているか
  • 機能性:API連携やカスタマイズが可能か
  • 配信速度:迅速かつ確実な配信ができるか

これらの観点を考慮し、自社のニーズに合ったサービスを賢く選定してください。

無料で使えるSMS送信サービス4選|選び方や有料サービスとの違い

【2024年最新】SMS送信サービスおすすめ13選比較|料金や無料・個人利用できる製品も紹介

メッセージの送信予約をする

メッセージの送信予約を行う際には、まずユーザーの宛先、次に送信する本文、最後にメッセージの送信日時を設定しましょう。

具体的な設定方法については、導入したSMS送信サービスやAPI連携によって異なりますが、一般的に求められる工程はその程度です。ただし、API連携をうまくこなせば、CSVファイルなどで一斉に送信内容を入力することも可能となります。

SMSの自動送信・予約送信のメリット

SMSの自動送信や予約送信には多くのメリットがあります。詳しく紹介します。

決まった時間に自動でメッセージを送信できる

SMSの自動送信機能を利用すれば、労働時間外や休日でも重要なメッセージやリマインダーを届けることが可能です。

例えば、早朝や深夜に送信したいメッセージが生まれた場合にも、自動送信機能があれば時間を考慮する必要がなくなるでしょう。また、定期的なミーティングや締め切りなどのリマインドがあれば、自動送信スケジュールに組み込むことで作業負担を大きく軽減できるはずです。

メッセージの送信業務を効率化できる

SMSの自動送信機能を活用すれば、事前に設定した条件に基づいてメッセージが自動で送信されるため、送信業務を大幅に効率化できます。

手動での作業が減るうえ、送信エラーが発生した場合でも再送信が自動で行われるため、業務連絡に必要な作業時間対応を圧倒的に削減できるでしょう。また、事務作業の手間を省きつつ、タイムリーなコミュニケーションが実現されれば、企業全体の生産性が大きく向上するはずです。

SMSの自動送信・予約送信のデメリット

SMSの自動送信や予約送信には、一定のデメリットが存在します。具体的な課題について、以下に詳しく解説します。

導入・運用には費用がかかる

SMSの自動送信や予約送信を導入・運用する際には、一定の費用がかかります。

SMSは原則として送信ごとに料金が発生するため、送信見込み件数からおおよそのコストを事前に見積ることができます。また、API連携におけるシステムの導入や維持にも費用がかかるため、これらの長期的な費用対効果をしっかり見積っておく必要があるでしょう。

既存システムとの連携には専門知識が必要

SMSの自動送信や予約送信をスムーズに導入するためには、API連携の専門知識が求められます。

APIの設定やシステムのカスタマイズといった技術的な作業には、IT部門や外部の専門家のサポートが必要になることもあるでしょう。言い換えれば、即座に導入して運用を開始するには一定のハードルがあるため、中小企業などでは導入に躊躇する側面があるかもしれません。

SMSの自動送信・予約送信におすすめのサービス

SMSの自動送信や予約送信に最適なサービスについて、以下におすすめの3選を紹介します。特徴やメリットについて詳しく解説するので、導入時の参考にしてください。

バンソウSMS

バンソウSMSは、6,000件を超える導入事例を持つ、信頼性の高いSMSサービスです。

シンプルな操作でSMSを自動送信できる機能が提供されているため、既存のシステムと容易にAPI連携が可能となるでしょう。また、独自CMS機能やオプション送信などの付加機能が充実しているうえ、柔軟な料金プランによる導入ハードルの低さも大きな特徴です。

提供元株式会社fonfun
初期費用無料
料金プラン要問い合わせ
導入実績約6,000件
機能・特徴一斉送信・個別送信、API連携、長文送信、予約送信、差し込み送信、送信元番号変更など
URL公式サイト

\資料請求は完全無料!/

バンソウSMSの資料請求はこちら>>

空電プッシュ

空電プッシュは、SMSを一斉/個別に送信することに特化した法人向けサービスです。

国内屈指の送信性能により、いかなる条件でも遅延なく送信できるうえ、国内キャリア接続においては99.9%の到達率(提供元調べ)を誇っています。また、導入前から運用開始後にわたって専任担当者が顧客の課題をヒアリングし、よりよい活用方法を提案してくれます。

さらに、同サービスのユーザー同士の交流会が実施されており、他社の知見を共有する場を提供してくれる点も見逃せません。

提供元NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴個別/一斉送信、IVR連携、キャリア共通番号、携帯番号履歴判定、オプトアウト機能、短縮URL機能、双方向SMS、送信予約機能など
URL公式サイト

Cuenote SMS

Cuenote SMSは、到達率・開封率の高さに圧倒的な強みを持つSMS配信サービスです。

同サービスは、高セキュリティのクラウドサービスとして提供されるため、導入に対して専用ソフトを用意する必要は一切ありません。また、メッセージ配信においては月間76億通の実績を持つほか、SMSの到達率は99.9%、開封率は90%を超える点が最大の特徴です。

さらに、開発言語を問わない「RESTful API」とそのオンラインマニュアルが搭載されているため、既存システムと容易に連携できる点も大きな強みです。

提供元ユミルリンク株式会社
初期費用無料
料金プラン成功課金:6円/1通~
導入実績システム契約数2,400以上
機能・特徴配信リスト登録・管理、URLクリックカウント機能、文字数の自動カウント、キャリア直収接続、予約送信機能、配信制御時間帯の設定など
URL公式サイト

自動送信・予約送信を利用し、SMSの送信作業を効率化しよう

SMSの自動送信や予約送信を活用すれば、手間のかかるメッセージ送信作業を大幅に効率化できます。重要な通知やリマインダーを的確に届けられるほか、インターネットが使えない緊急時での連絡手段としても活用できるでしょう。

導入コストやAPI連携に求められる専門知識を考慮しつつ、最適なサービスを選ぶことができれば、さらに企業におけるコミュニケーションを効率化してくれるはずです。SMSの特性を理解して、より効果的なコミュニケーションを実現するために役立ててください。

SMS送信サービスの記事をもっと読む

SMS送信サービスの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

【簡単解説】原価計算とは?種類や計算方法のやり方・仕訳例を解説!

最終更新日時:2025/01/24

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/24

原価管理システム

無料で使える原価管理システム4選|有料版との違いや選び方を解説

最終更新日時:2025/01/24

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/24

原価管理システム

動画編集代行サービスおすすめ10選比較|費用の相場や選ぶ上でのポイント・メリットを紹介

最終更新日時:2025/01/24

SNS管理・運用

最終更新日時:2025/01/24

SNS管理・運用

【2024年最新】IT資産管理ツールおすすめ10選比較|機能やメリット・選ぶポイント

最終更新日時:2025/01/23

IT資産管理ツール

最終更新日時:2025/01/23

IT資産管理ツール

成果に繋がるヒートマップの活用事例やテクニックを徹底解説!

最終更新日時:2025/01/17

ヒートマップツール

最終更新日時:2025/01/17

ヒートマップツール

ヒートマップツールの使い方は?種類や分析方法について解説

最終更新日時:2025/01/17

ヒートマップツール

最終更新日時:2025/01/17

ヒートマップツール

製造原価とは?売上原価との違いや含まれる要素・計算方法について解説

最終更新日時:2025/01/17

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/17

原価管理システム

直接費と間接費の違いとは?種類や具体例・不要なコストを削減する方法をわかりやすく解説

最終更新日時:2025/01/17

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/17

原価管理システム

【ABM導入の成功事例】効果的な戦略・施策から使えるツールまで幅広く紹介!

最終更新日時:2025/01/17

ABM

最終更新日時:2025/01/17

ABM

倉庫管理業務を効率化するには?課題や改善に向けたアイデアを解説

最終更新日時:2025/01/17

倉庫管理システム

最終更新日時:2025/01/17

倉庫管理システム