サービス資料
ランキング

お役立ち資料
ランキング

セミナー
ランキング

PickUP
キーワード

主任の役割とは?必要なスキルや向いている人・リーダーとの違いを解説

2024/07/01 2024/07/01

組織・マネジメント

主任の役割

一般社員にとって最も身近な上司である「主任」。日々の業務で関わる頻度も多く、主任から指導や教育を受けた方も多いのではないでしょうか。本記事では、主任の概要や期待される役割、係長・リーダーとの違いや必要なスキル等について、わかりやすく解説します。

主任とは?

主任とは、企業の部門やプロジェクトにおいて、現場のリーダーとしての役割を担うポジションです。一般社員が最初に昇進する役職でもあります。

具体的な役割としては、部下の指導や業務の進捗管理、現場レベルでの問題解決などがあります。部下の成長をサポートし、チーム全体のパフォーマンスを向上させる役目がある主任には、リーダーシップ能力や目標達成に向けた実行力が求められるでしょう。

主任は管理職に当てはまるのか?

主任は、管理職とは異なり、企業全体の経営方針に関与することは少ないため管理職とは見なされていません。主任は、部門やプロジェクトのリーダーとして、部下の指導や業務の進捗管理を行うことが期待されるポジションです。

係長との違い

主任と係長の違いは、現場業務と管理業務を扱う割合の差にあります。

係長は主任よりも管理職に近い役割を担い、部門全体の業務運営や部下の評価・育成についても責任を負います。一方で、主任はプロジェクトや特定の業務のリーダーとして、具体的な業務の進行管理や問題解決を担当します。

主任と係長を同じ役職として扱う企業もありますが、一般的に主任は現場のリーダー、係長はより広範な管理業務を担当する傾向があります。

係長とは?主な役割や仕事内容、主任・課長との違い

リーダーとの違い

リーダーとは、チームやプロジェクトを率いる存在であり、メンバーを指揮し、目標達成に向けた道筋を作る役割を担います。

主任もリーダーシップを発揮するポジションであり、主任とリーダーは非常によく似た概念です。しかし、リーダーは必ずしも正式な役職というわけではなく、状況に応じて該当者が変わることがあります。一方、主任は特定の業務やプロジェクトの管理に焦点を当てた役職であり、役職として組織内で定義付けられています。

リーダーシップとは?種類やリーダーに求められるスキル・具体例を簡単解説

主任の役割とは?

ここからは、主任の具体的な役割を紹介していきます。

自身の業務における結果・実績を残す

主任の最大の役割は、日々の業務やプロジェクトで結果・実績を残すことです。

主任は業務の主戦力として、具体的な目標に向かってチームを導く能力が求められます。そのため、主任には業務を遂行するための強い権限が与えられてることが一般的です。

チームメンバーの管理・サポート

主任には、チームメンバーの管理やサポートを行うという役割があります。

具体的には、メンバーへの適切なアドバイスや支援を行うことで、チーム全体の生産力を最大化する責任を担っています。また、業務の進捗を適切に管理し、問題が発生した際には迅速に対応する必要もあり、マネジメント能力や判断力が求められます。

管理職のサポート

主任には、管理職のサポート役としての機能も期待されています。

具体的には、現場の業務状況を把握しつつ、必要な情報を管理職に提供することで、迅速かつ適切な意思決定を支えます。また、部下の状況やチームの課題を管理職に報告し、改善策を提案することも役割の一つです。サポート能力の高い主任は組織全体の生産力を高めます。

【簡単解説】組織の意味とは?目的や定義・良い組織を作るためのポイント

主任になるメリット

一般社員が主任に昇格するメリットは多岐にわたります。以下に、具体例を紹介していきます。

周囲からの評価が高くなる

主任という肩書は、リーダーシップや問題解決能力が認められている証であり、周囲からの評価が高まります。評価が高まるほどに、昇進や給与アップのチャンスも増えていくでしょう。

高い評価は、新たな仕事を呼び込むきっかけとなるため、さらなるステップアップを後押ししてくれるでしょう。

管理職へのステップアップにつながる場合もある

主任としての経験は、管理職への昇進に大きく寄与します。

主任は、チームのリーダーとしての役割を通じて、業務管理や部下への指導力を磨くことができます。さらに、主任として管理職の業務をサポートするなかで、経営視点を学ぶこともできます。

この実績は、管理職として求められるスキルの土台となり、昇進の可能性を高めてくれるでしょう。

年収アップにつながる

主任になれば、ある程度の年収アップが見込めるでしょう。

期待される成果を挙げれば、企業からの評価が上がり年収がアップする可能性は高まります。業務遂行能力に自信があるならば、主任になることで、一般社員よりも高い年収が期待できます。

組織サーベイとは?目的や設問項目の例・メリットとデメリット

主任に向いている人の特徴

主任に向いている人材とは、チームメンバーの話にしっかりと耳を傾け、円滑なコミュニケーションを取れる人です。

主任は一般社員と異なり「自分だけではなく、チーム全体の生産力を上げられるか」が求められます。メンバーの意見や悩みを理解して、適切なアドバイスやサポートを提供することで、成果を高められるでしょう。

また、上司と部下との橋渡し役となる場面も多々あります。互いの意見を理解しながら調整できる能力がある人は、主任に向いているでしょう。

主任に必要なスキル

主任にはどのようなスキルが必要なのか?以下に詳しく紹介します。

リーダーシップスキル

リーダーシップスキルとは、目標達成を目指してチームをけん引する能力であり、主任にとって欠かせないスキルです。高いリーダーシップスキルを持つ主任であれば、チーム全体の士気を高め、生産性の向上につなげることができます。

「自分だけのことを考えていればよい」というマインドセットを脱し、集団のリーダーとして広い視野を持ってチームをまとめることが求められます。

課題解決スキル

主任には、現場レベルでの課題解決スキルが強く求められます。

課題解決スキルとは、問題を発見し、それに対して適切な解決策を見つけ出す能力を指します。主任にこのスキルが必要不可欠である理由は、業務中に発生する様々な問題に対し、もっとも迅速に対処できる立場にいるためです。

問題解決の過程で得られる経験や知識は、管理職としてさらなる成長を遂げるためにも役立つでしょう。

コミュニケーションスキル

主任には、チームメンバーや上司と意思疎通を図るためのコミュニケーションスキルが求められます。

適切なコミュニケーションスキルを身につければ、メンバーの意見や要望を正確に理解し、適切な指示を出すことが可能となります。さらに、日ごろからの円滑なコミュニケーションは、信頼関係の構築にも繋がります。何かあった際にもチームメンバーが相談しやすく、問題を未然に防ぐことにも役立つでしょう。

部長の役割とは?課長との違いや業務内容・必要なスキルを簡単に解説

必要なスキルを身につけ主任職へキャリアアップしよう

主任へのキャリアアップには、リーダーシップスキル、課題解決スキル、コミュニケーションスキルなどを磨くことが必要です。主任としての経験は、さらに高い役職へのステップアップにもつながります。自分自身と組織の成長を目指し、これらのスキルを積極的に身につけていきましょう。

おすすめのお役立ち資料

組織・マネジメントの記事をもっと読む

組織・マネジメントの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

原価管理での損益分岐点について|計算方法や活用するポイントを解説

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

無料で固定資産管理をしたい!おすすめのシステムやエクセルで管理する方法を紹介

最終更新日時:2025/01/11

固定資産管理システム

最終更新日時:2025/01/11

固定資産管理システム

有形固定資産とは?無形固定資産との違いや計算方法をわかりやすく解説

最終更新日時:2025/01/11

固定資産管理システム

最終更新日時:2025/01/11

固定資産管理システム

製造業における原価管理|課題や流れ・解決するための方法を紹介

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

飲食店における原価管理の重要性|具体的な方法や原価率を抑えるポイント

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

エクセルで原価管理をする方法!メリット・デメリットや効率化する方法

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

原価管理とは?目的や具体的な管理方法・課題についてわかりやすく解説

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

最終更新日時:2025/01/10

原価管理システム

サプライチェーンマネジメント(SCM)の事例|成功させるためのポイントを解説

最終更新日時:2025/01/11

SCMシステム

最終更新日時:2025/01/11

SCMシステム

企業における適切なマイナンバー管理方法について|流れやシステム導入のメリット

最終更新日時:2025/01/10

マイナンバー管理システム

最終更新日時:2025/01/10

マイナンバー管理システム

POSレジは無料で導入できる?無料で使える機能や有料版との違いを解説

最終更新日時:2025/01/10

POSシステム

最終更新日時:2025/01/10

POSシステム